KEN ON Message OFFICIAL MOBILE SITE

トピックス

福士蒼汰 ファンイベント2014



福士蒼汰が8月10日(日)に自身2度目となるファンイベントを開催しました。

夏らしく浴衣を着て登場した福士。
「今日はあいにくの雨でしたが、こんなにたくさん集まってくれてよかったです!」
と挨拶し、ファンの方々からの声援に笑顔で応えました。

はじめの企画は、事前に募集したアンケートの中から選ばれた10の質問に福士が答えるコーナー。
Q1 オフの日は何をしていますか?
「寝ています(笑)」

Q2 東京ドームを一日貸し切れるとしたら、何をしますか?
「東京ドームの真ん中で一日中寝ます!」

Q3 結婚は何歳までにしたいですか?
「35歳くらいですね。子どもが大好きなので子どもが欲しいです。『パパ~』って言われたいです」

Q4 女の子に生まれ変わったらどんな職業を選びますか?
「モデルです。183cmもあるので(笑)」

Q5 絵心はあると思いますか?
「ないです!」

Q6 何フェチですか?
「耳フェチです。長い髪の人が髪を耳にかけるところが好きです」

Q7 これから挑戦してみたいことは?
「サーフィンです」

Q8 今の自分にキャッチフレーズを付けてください
「“森をさまよう小さな巨人”です。背は高いけど、まだ未熟という意味で自分への戒めも込めて“小さな巨人”。そして見晴らしが悪い森をさまよっています」

Q9 MEN ON STYLEのメンバーでライバルは?
「山本涼介です。いちばん若くてかわいいですし、『バイキング』で毎週頑張ってますからね。涼介が売れてきたら俺もヤバいんじゃないかと焦ると思います(笑)」

Q10 最近幸せを感じたときは?
「撮影現場でキャストの方と話をしているときです」

というQ&Aでした。その中で、5つ目に質問された“福士の絵心”を確かめるため、実際に絵を描いてみることに。お題は、11月15日(土)に公開される映画『神さまの言うとおり』に絡めて“だるま”になりましたが、“だるま”と言われて見せられても分からないような絵が完成し、本人の自覚通り絵心には疑問が持たれる結果になりました。





続いてのコーナーでは、「突撃!逆インタビュー」ということで、福士がお客さまの席に行って、質問してもらうという企画が行われました。

はじめに突撃したお客さまからは、
「キュンとするセリフを言ってください」
というリクエストがあり、現在公開中の映画『好きっていいなよ。』から、
「俺のこと好き?何も言わないと本気チューしちゃうぞ」
というセリフがささやかれました。
また、「ハグ」のリクエストにも応え、1人のお客さまとハグをしたときには会場から一段と大きな黄色い歓声が湧き上がりました。

次の企画は、「蒼汰の1DAY DIARY」と題し、ある1日に密着した秘蔵VTRが流されました。
その日は映画『好きっていいなよ。』の公開日で、舞台挨拶の裏側や、移動中のバスの中で、共演者の市川知宏や永瀬匡、山本涼介らと談笑する様子が見られました。

ここで、福士には知らされていないある人からのVTRメッセージが流されました。スクリーンに登場したのは、9月6日(土)公開の映画『イン・ザ・ヒーロー』で共演した唐沢寿明。
「福士くんは非常に真面目で、熱くて、負けず嫌いな男です。会場のみなさんもそんな福士くんを応援し続けてあげてください。福士くんは今日のファンイベントを命懸けで頑張ってください!」
と熱いメッセージが送られ、すっかり油断していた福士は大先輩のサプライズにタジタジな様子でした。

続いては大抽選会が行われ、ランダムで当たった方々に、福士がサインと当選した方の名前を書いて手渡しました。
またその後選ばれた3名の方には、その場で福士と2ショット写真を撮影してプレゼントされました。





最後は、お客さまとの握手会。来てくださった1人1人に感謝の気持ちを送りました。

イベントはここで終わると思いきや、福士から生歌披露のサプライズプレゼントが!
「MEN ON STYLE」ではメンバーと一緒に歌っていましたが、1人で歌を披露するのはこの日が初めて。
さらに、カラオケ採点機能が付けられ、80点以上をとればもう1曲歌をお届けすることに。
1曲目は、高校生のときにカラオケの最後の曲として毎回友達と熱唱していたという「小さな恋の歌」を披露。ステージを右へ左へ駆け回り盛り上げました。結果は85点で、見事80点越えを果たしました!
2曲目は、『好きっていいなよ。』の主題歌で、ワン・ダイレクションの「ハッピリー」を披露。英語の歌詞を見事に歌い上げました。





締めくくりには
「今日は本当に楽しかったです!こういうことができるのも、みんながいてくれるからこそだと思います。みんなの声が聞ける機会を持ててよかったです。ありがとうございました!」
と話し、イベントは大盛況のうちに幕を閉じました。


(第一部(13:00~)の回の様子をレポート・回によって内容が異なります)